関西万博出店✨サンクスラボが推進する里海珊瑚プロジェクト🐠🐡✨

✉長崎西浜町オフィス

皆さんこんにちは🍁
今回お届けするブログは~~!
《サンクスラボが推進する里海珊瑚プロジェクト、関西万博での環境保全活動の発表》について🎉🎉

皆さんご存じ万博に、なんとサンクスラボの展示ブースがあったのをご存じですか??✨

🐙《万博とは?》
(ご存じない方もいるかもなので!ちなみにブログ担当手束、何かやってるな~位で全然知りませんでした…笑)

「万博」は世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場🎌

1970年に日本、そしてアジアで最初に開催された、大阪万博(EXPO’70)は日本の高度経済成長をシンボライズする一大イベントとなりました✨

2025年大阪・関西万博は、 2005年に開催された愛・地球博に続き、20年ぶりに日本で開催される国際博覧会です🎌

🐙《サンクスラボが推進する「里海珊瑚プロジェクト」とは》
沖縄発のスタートアップ、サンクスラボ株式会社が推進する「里海珊瑚プロジェクト」が、2025年9月15日から10月12日まで大阪・関西万博の『BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)』に参加🐠🐡✨

このプロジェクトは、障がい者の雇用を通じて海の環境保全を目指すもので、海洋資源の持続可能な利用と生態系の保護をテーマにした展示が行われます🌿🌿
生態系を支えるサンゴの重要性を学ぶパネルや生きたサンゴの水槽展示が予定されており、来場者に環境保護の重要性を伝える機会となりました💎✨

🐙《パビリオン内の展示内容》
『BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)』内のブースでは、サンゴの重要性やその現状に関するパネル展示が行われるほか、里海珊瑚プロジェクトの活動については常駐スタッフが随時説明を行います(各オフィスの職員が出張で行っていたのはこのためです🌟)
さらに、生きたサンゴを観察できる水槽展示や、白化サンゴに触れることができるコンテンツも予定されており、これにより、来場者はサンゴの生態やその保全の必要性についてより深く理解することができます💖💖

🐙《里海珊瑚プロジェクトの取り組み》
里海珊瑚プロジェクトは、沖縄県の本社近くにあるオフィス1階の養殖所で、利用者の方々が「水槽DX」と呼ばれるデジタル管理技術を用いて、サンゴを育成しています💫
これにより、サンゴが一定の大きさに成長した段階で、糸満漁業協同組合与根支部の協力を得て、沖縄県内の海へ植え付けを行っています🌅
この取り組みは、利用者さんが生活水準を向上させるためのスキルを習得し、経済活動に参画できる環境を提供することを目指しています🔎✏️

このブログを機会に、サンクスラボが取り組んでいる事業や、他の利用者さんが取り組まれていることに対しての理解と学びになったら嬉しいです🐠🐡✨

関連記事