【無料オンラインセミナー】在宅ワークのススメ
弊社では「IT×福祉で障害のない明日へ」の目標を掲げ、様々な事情により外出ができない障がいをお持ちの方へ、「在宅ワーク」を提供しています。
在宅ワークで、あなたの「やりたい」を「できる」に変えてみませんか?
弊社では「IT×福祉で障害のない明日へ」の目標を掲げ、様々な事情により外出ができない障がいをお持ちの方へ、「在宅ワーク」を提供しています。
在宅ワークで、あなたの「やりたい」を「できる」に変えてみませんか?
弊社の障がい者雇用支援サービス「サテラボ」をご導入いただいている「株式会社SmartHR様」のインタビュー動画をご紹介。「サテラボ」とは、A型事業所での就労を経て、テレワーク勤務をしながら、弊社支援員がサポートを行うサービスです。
弊社サンクスラボは、沖縄県のSDGsパートナー企業として、サンゴ保全活動を行っております。デジタル活用による工夫と障がいのある方の活躍により取り組んでおります。
自分にあった仕事と出会い、人生を豊かにする一歩へ。
更新情報
自分にあった仕事と出会い、人生を豊かにする一歩へ。
サンクスラボでのパートナーとは、共同で目標を目指す伴走者という意味です。パートナーシップを大切に、みなさんと共に。
個々人の特性や特徴を生かして、活躍できる仕組みを作りたい。
平良 圭太
誰もが自己実現できる環境を整え、社会と繋がる喜びを感じたい。
小林 弘士
サンクスラボを通じて、多様性を生かしあいながら過ごせる社会を。
立箱 翔太
「IT×福祉」を追求して、都市部と地方のギャップを埋めていきたい。
藤 大介
サンクスラボに入社して、「一人ひとりに寄り添う事の大切さ、その上での支援の大切さ」を実感しています。
岡本 辰也
「障がい」の特性は人それぞれ。障がい名でひとくくりにせず特性に合った接し方を心がけています。
重松 桃佳
タレントさんが「相談してよかった」と思えるように、私たちも日々情報共有やアップデートに取り組んでいます。
平木 翔大
タレントさんの目標や課題はより様々。継続して働き続けられるにはどんなサポートが必要か細やかに考えるようにしています。
安東 勇人
私にとって支援とは「傘を差しかけるものではなく、一緒に濡れる」ようなイメージ。雨に濡れて困っていたら、一緒に濡れてどうしようか考える。それで本人がしたいことを全力でサポートする。
中山 善雄
タレントさんと接していくうちに、皆さんから自分自身が色々なことを学んでいるのに気づかされました。今度は自分が学んできたことをタレントさんに恩返しをして少しでも力になりたい。
菊池 翔
まずはタレントさんの話を聴くことが支援の第一歩、支援での第一優先と自分の中ではとらえています。
鹿島 詩織
「もし身近にいる人が同じ状況になった時どのような行動をするか」を考え、寄り添って一緒に困難を乗り越えていきたいと考えています。
森田 郁美
8分でわかるサンクスラボの在宅ワーク
2分でわかる『サンクスラボの一日』
4分でわかる『サンクスラボ』
5分でわかる『サンクスラボのお仕事』