「2025長崎ランタンフェスティバル」だぞ💛

✉長崎オフィス

どうも!
長崎出島オフィスのY.A.です。
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、長崎ランタンフェスティバルをご紹介致します!

 

長崎ランタンフェスティバルは、旧正月(春節)から15日にわたり開催されます。
長崎市内中心部が、約15,000個のランタン(中国提灯)と、各会場のさまざまなオブジェの幻想的な光で彩られます。
もともとは中国の旧正月を祝う春節祭として始まったものが年々広がり、今では長崎の冬の風物詩となりました。

 

★今年はなんと!!!★
TVアニメ『薬屋のひとりごと』とランタンフェスティバルのコラボ!がありますヾ(*´∀`*)ノ
詳細は、「長崎市公式観光サイト」にパンフレットがありますので、興味のある方は是非そちらをチェックしてみて下さいね!

 

長崎新地中華街は、長崎出島オフィスから徒歩1分とかなり近い場所にあります!
ランタンフェスティバル開催期間中は、多くの観光客の方々や地元の方々が訪れます。中国の風情たっぷりの大人気イベントです。
ランタンの色は、赤(朱色)がメインですが、眼鏡橋周辺が黄色、中華街ではピンク、と会場により様々な限定カラーがあります。
中華街周辺では、角煮まんじゅうやハトシ、ランタンフェスティバル限定チョコ麻花兒(マファール)などがあり、
寒い冬空の下、熱々の角煮まんじゅうを食べながらランタンを見るのもオススメです!

~豆知識~

・「ハトシ」→明治時代に清国(当時の中国)から長崎に伝わった料理。
中国語で「蝦多士(ハートーシー)」と書くとおり、蝦=エビのすり身を、多士=食パンで挟み、それを油で揚げたもの。

・「マファール」→中国、特に北京を中心とした北部一帯で「麻花」という名で作られていたお菓子で、自然の甘味を基調とした揚げ菓子。
長崎では、「よりより」という愛称で親しまれている。とても硬いが噛めばかむほど口の中に甘みが広がり美味しい。

開催期間:2025年1月29日(水)~2月12日(水)(春節に合わせて2週間開催)
開催場所:長崎新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 他
点灯時間:17:00~22:00(場所や日にちによって点灯時間に違いあり)

※画像は全て、昨年撮影したものになります。

ではまた!
次回のブログもお楽しみに☆彡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンクスラボ長崎出島オフィスは就労継続支援A型事業所です。
障害のある方に就労の場の提供やPCスキルUPに関する支援、一般就労に向けた支援などを行っています。
同じビルの別フロアに一般就労サテライトラボ(サテラボ)があります。
弊社事業所に少しでもご興味を持って頂けましたら、まずはお気軽にご連絡ください。
施設見学・お仕事体験も随時受け付けております。

ご覧いただきましてありがとうございます😊
ビヨンジョイ🙌

関連記事