交流名
「こども・若者の自立を考える会」
第1回 勉強会 「教えて!障がい福祉サービス!」
講師:相談支援センター こころ 谷本多史さん
参加人数
会場9名(定員いっぱい)
オンライン12名
計21名
関係機関
参加者はNPO、就労移行、若者の相談窓口、保護者、A型から一緒に開催しているのは
NPO法人国際教育支援機構スマイリーフラワーズ
NPO法人SFD21JAPAN
セミナー内容(レポート)
「こども・若者の自立を考える会」はこどもや若者の支援にかかる想いを持った任意のメンバーが運営委員となり、開催しています。
永田充(サンクスラボ株式会社)が運営委員長となり、NPO法人国際教育支援機構スマイリーフラワーズ、NPO法人SFD21JAPANなどのNPOから運営委員として一緒に開催しています。
普段なかなか交流のないNPOと福祉サービスがお互いをより知ることにより、サポートが必要なこども・若者、その家族により幅広く、適切な支援を届けることを目的としています。
第1回の勉強会は「教えて!障がい福祉サービス!」ということで、NPO側にはまず福祉サービスの基本を知ってもらう、福祉サービス側は、知っていたつもりの福祉サービスを学び直す機会としました。
感想
生まれてから働くまでの福祉サービスを丁寧に教えてもらいました。
相談支援員として日々支援を行っている講師の谷本さんがおっしゃった「自立とは依存先を増やすこと」という言葉が特に印象的でした。
様々な福祉サービスを活用したり、専門職がかかわることにより、依存先、安心できる人や場所が増え、結果的にそれが自立につながっていく。この考えは、はっとさせられました。
各事業所、各サービスが、自分たちは支援を必要としている本人や家族の、依存先、安心できる場のひとつであるという意識を持つことで、より連携の必要性を感じました。
目の前の利用者の依存先が少ない、ひとつしかないような場合は、どう安心できる場を増やしていき、社会的な自立を促していくか。そんな視点も必要なのだと気づきました。
地域連携員として活動している自分のことを考えると、より地域の様々な社会資源とつながっていくことにより、サンクスラボを利用していただくタレントの皆さんに様々な安心できる場を提案できるようにしていきたいと思いました。
お問い合わせ・見学・体験を随時受付中
【沖縄エリア】
- ・那覇:沖縄県那覇市久米2丁目3-14 セゾン久米ビル5階
- ・北谷:沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目15-1 サンセットビル2階
- ・浦添:沖縄県浦添市内間3丁目3-20 JG津波ビル3階
- ・名護:沖縄県名護市大中1丁目5-1 具志堅ビル1階
【九州エリア】
- ・博多:福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目-6-15 オクターブ博多駅前ビル2階B
- ・小倉:福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目9-8 小倉興産KMM南館4階
- ・久留米:福岡県久留米市東町39-13 山水楼ビル5階
- ・長崎:長崎県長崎市出島町3-10 円口ビル4階
- ・諫早:長崎県諫早市宇都町3-30 宇都スカイマンション1号
- ・熊本:熊本県熊本市中央区安政町4-19 TM10ビル4階
- ・大分:大分県大分市中央町4丁目2-19 升屋ビルディング2階
- ・佐賀:佐賀県佐賀市駅前中央1丁目9-38 SONIC佐賀駅前ビル5階
- ・鹿児島:鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目55-20 明興ビル5階
【中国エリア】
- ・下関:山口県下関市一の宮町3丁目9番10 秋田産業ビル2階
以下に1つでも該当する方は、サンクスラボの見学・体験にお越しください。
- ☑未経験の方でも丁寧に教えますので、ご安心ください。
- ☑メンタルの病気になり社会復帰が不安。
- ☑仕事がしたい。でも、どこまでできるか自信がない。
- ☑もっと色んなことにチャレンジしたい。
- ☑自分にあった働く場所は、どこだろう?
- ☑明るく毎日を楽しく過ごしたい。
- ☑将来的には一般就労を目指している。
- ☑自分の居場所が欲しい。
- ☑スキルアップをしたい。
- ☑一人で就活できるか不安。
サンクスラボとは?
「IT x 福祉」をテーマに障がい者の活躍を支援するサンクスラボ株式会社は、パソコンを活用するデスクワークが中心で、沖縄・九州・中国エリアの14拠点の就労継続支援A型事業所を運営しています。
福祉分野では、数々の実績があります。
- ・『ForbesJapan』企業エピソードコンテスト 優秀賞
- ・おきなわSDGsパートナー
- ・富士通アクセラレーター第9期採択企業
★会社名由来★
サンクスとは「ありがとう」、ラボとは「研究所」の意味を持ちます。
互いに感謝の気持ちを持ち合い、お客様への「おもてなし」を探求するチームであり続ける意志を込めております。
障がいをお持ちの方・ご家族の方
就職の悩み、私たちと一緒に解決しませんか?