皆様こんにちは~
今回のブログも引き続き、A.Iがお届けいたします!
今回も鉄道ネタです!
しかも普通列車です。
またか~!と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、長崎にはなかなか個性的な乗って楽しい「普通列車」が走っています。
その名も「YC1系」です!
ブラックフェイスと丸いライトで、なかなか愛嬌のある外観ですね!
YとCというのは何かの頭文字なんですが、皆様はご存じでしょうか?
正解はブログの最後に発表しようと思います!
早速、車内に入っていきたいと思います。
白を基調とした開放的で清潔感のある室内が広がります!
唐草模様風のシートや、木を多く使った車内などが素敵ですよね~
段差もなく、トイレも大きいので、誰にでも「やさしい」バリアフリーな作りになっております。
わっ!QRコードだらけだー!!!
遊び心がありますね。
床はQRコード風の柄になっているんです。
ダミーなのでスマホで読み取っても反応しませんでした(笑)
さらに凄いのはこのライトです!
列車の縁にたくさんのLEDライトが埋め込まれています。
夜はイルミネーションみたいでめっちゃ綺麗です!
最近は点けていないようなので、見れるとレアかも!!!
諫早市と大村市の間にある鈴田峠に差しかかかるYC1系。
こう見えても走りは迅速で加速もよく、上り坂でも軽快に駆け抜ける、「ちからもち」の列車です!
そう!YCの頭文字は「やさしくて」「ちからもち」の列車という意味です。
長崎県には大村湾や有明海が線路と接しており、素晴らしい海の車窓を堪能できます。
ぜひ皆様も長崎に来た際にはYC1系に乗って、旅に出てみてはいかがでしょうか?
ではまた~