皆様こんにちは~長崎出島オフィスです。
今回のブログもA.Iがお届けいたします!
9月の終わりにもなり、やっと風も涼しくなってきましたねー
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今回は長崎の伝統行事を紹介したいと思います。
ご紹介するのは中国盆会(ぼんえ)、通称「金山銀山」と呼ばれている行事になります。
長崎のお盆といえば精霊流しが有名ですが、素敵な中国盆の世界にご案内いたします!
ここは路面電車の終点にもなっている「崇福寺」に来ております。
竜宮城みたいに豪華で素敵な門ですね~!
ここは中国様式のお寺で、長崎の有名な観光スポットになっております。
境内に入りました。
真っ赤なランタンがエキゾチックな世界へと誘います。
金山銀山は旧暦の7/28に行われるイベントで、今年は9/19の開催となりました。
3日間ある中国盆の最終日で、フィナーレを飾ります。
一番奥まで進むと、何やらツリーのようなものがたくさん並んでいまね。
黄色のものが「金山」、白色のものが「銀山」です。
こちらはお金を表しており、あの世でもお金に困らないように、燃やすことで先祖の霊と一緒に送り出します。
後ろにある黒いものは、お米を炊く大釜です!
すごい大きさですね~
江戸時代の飢餓の際には、こちらでお米を炊いて民衆を救ったそうです。
金山銀山が集められ、火が点けられました!
火柱がどんどん大きくなり社殿の屋根まで達します。
金山銀山は数十個ほど用意されており、次から次に炎に投げ込まれていきます。
爆竹も鳴り響き、まさに圧巻の光景です!!
20分ほどかけて、全ての金山銀山が送られていきました。
しか~し!
ここで帰るのは、まだもったいないです!
最後にちょっとした「イベント」が行われます。
消防隊による放水が開始されました!
ここ崇福寺は木造で、しかも門と社殿は国宝に指定されているんです。
火の粉がくすぶっていると火災の恐れがあるので、最後に放水が実施されます。
こちらもなかなかの迫力で、見応えがありますよー!!
長崎には中国盆会を始め、長崎くんちやランタンフェスティバルなど、異国情緒豊かなイベントがたくさん開催されております。
ぜひ皆様もチャックして、長崎を訪れてみてください!
ではまた~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サンクスラボ長崎出島オフィスは就労継続支援A型事業所です。
障害のある方に就労の場の提供やPCスキルUPに関する支援、一般就労に向けた支援などを行っています。
同じビルの別フロアに一般就労サテライトラボ(サテラボ)があります。
弊社事業所に少しでもご興味を持って頂けましたら、まずはお気軽にご連絡ください。
施設見学・お仕事体験も随時受け付けております。
ご覧いただきましてありがとうございます(*’▽’)
ビヨンジョイ!